インプットボックス(Inputbox)オブジェクトを生成して返します。
インプットボックスは任意の文字列の入力を受け付け、
入力された文字列をプログラム内で参照できるようにします。
引数名 | 内容 | 備考 | デフォルト値 |
---|---|---|---|
x | 配置位置の X座標 | ピクセル | |
y | 配置位置の Y座標 | ピクセル | |
w | インプットボックスの幅 | ピクセル | |
str | インプットボックスに初期表示する文字列 | 空白 |
オプション名 | 内容 | 備考 | デフォルト値 |
---|---|---|---|
:fontsize | フォントサイズ | ピクセル | 16 |
:color | 文字列の表示色 |
下記のいずれかの形式で指定
・[A, R, G, B]形式の配列
・"#rrggbb"形式の文字列
・色名称
(詳細は 色に関する情報 を参照) |
黒 |
:bgcolor | 背景色 | 同上 | システムカラー |
インプットボックス(Inputbox)オブジェクト
メソッド名 | 引数 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
value | なし | 入力された文字列を取得します | |
value=(v) | v | インプットボックスに文字列をセットします |
# 2つのインプットボックスを作成し、マウスの右ボタンをクリックするたびに
# それぞれに入力された文字列を入れ替えます
inp1 = UI.inputbox(100, 100, 200, 'Hello.', fontsize: 24, color: C_GREEN)
inp2 = UI.inputbox(100, 150, 200, 'Thank you.', fontsize: 24, color: C_BLUE, bgcolor: C_YELLOW)
Window.bgcolor = 'snow'
Window.loop do
# 画面描画用のコード (your draw code here)
if Input.mouse_release?(M_RBUTTON)
str1 = inp1.value
str2 = inp2.value
inp1.value = str2
inp2.value = str1
end
end